五四 神女 【遠野物語|現代語訳】
閉伊川(へいがわ))の流れには淵が多く、恐ろしい伝説が少なくはない。 小国川(おぐにがわ)との合流地点に近い場所に川井一(かわい)という村があるんだが… その村の長者の奉公人が、ある淵の上の山で樹をき […]
閉伊川(へいがわ))の流れには淵が多く、恐ろしい伝説が少なくはない。 小国川(おぐにがわ)との合流地点に近い場所に川井一(かわい)という村があるんだが… その村の長者の奉公人が、ある淵の上の山で樹をき […]
早池峰から出て東北の方、宮古の海に流れ込む川を閉伊川(へいがわ)というんですな 。その流域はすなわち下閉伊郡でございます。 遠野の町の中で、今は池の端という家の先代の主人が、宮古に行った帰り、この川の […]
むかしむかしのことだった。岩船という村に大変酒の好きな権兵衛という男が住んでおった。 この村から隣の村へ行くには「小浦」と呼ぶ浜を通る寂しい山道があり、昔はよくこの道をとおって行った。 ある日のこと、 […]
小正月の夜、または小正月でなくても、冬の満月の夜は雪女が出て遊ぶともいう。 雪女は、こどもを大勢引き連れて来るという。 里の子供らは、冬は近辺の丘に行き、そり遊びをして、楽しさのあまり、夜になることが […]